recipe 刺身用サーモン、刺身でないならどう食べる? 『グラバラックス』北欧風サーモンの塩漬け サーモンの刺身を刺身でなく、しょう油を使わずに食べる。翌日に消費期限を控えた、刺身サーモンのおいしい食べ方。この答えにぴったりなのが、サーモンの塩漬け。今回は北欧風の塩漬け、『Gravlax/グラバラックス』である。 2020.02.16 recipe
recipe 魚料理をもっとカンタンに食べたい ツナ二ソワーズならぬサバ二ソワーズサラダを作ってみたよ 「毎日仕事から帰ってくるのが遅くて、ご飯作るのしんどい。魚と野菜が一緒に食べられるといいんだけどな」こんな人に向けたレシピを紹介していこうと思う。今回はサバ水煮缶レシピ第3弾。ツナニソワーズならぬサバニソワーズサラダ。 「あー、サラダ。。?(がっかり)」 <strong>ちょっとまった!!! </strong> ニソワーズサラダは生野菜だけのサラダではございません。 タンパク質、ビタミン、炭水化物を含んだ満腹感ばっちりのサラダ。 軽い食事ならメインになりえるモノ。 夜は軽く済ませたいという人にもおススメの一品です。 2020.02.15 recipe
recipe サバ水煮缶の美味しい食べ方『サバと大葉、レモンのさっぱりパスタ』高齢の方にも喜ばれる 「サバ水煮缶の美味しい食べ方を知りたい」「水煮缶はどうやって食べるの?」今回のレシピは「さっぱり系パスタ」なのだ。「さっぱり」だけではなく、風味豊かな一品だ。自分でも、もちろん試食はするが、今回の一時帰国では私の母も味見役にひきいれた。実は、いくつか作ったサバ缶レシピの中で、これが母の一番のお気に入りだった。「この風味は、なんなんだろうねぇ」そう言いながら、箸を動かしていた。 2020.02.11 recipe
recipe サバ水煮缶どうやって食べる? 料理が得意でなくても出来るカンタンなレシピ『サバのパテ』 ソバ缶には、いくつか種類がある。味噌煮、しょう油味ももちろんいい。これはもうそのままご飯と、という感じなので、ご飯のおかず系を任すことにしよう。私が今回選んだのは「サバ水煮缶」。応用の幅がききそうな水煮で。これなら洋風アレンジもいろいろ出来そう。サバに限らず、イワシなど下処理の面倒な魚は、缶詰の活用が良いかもしれない。 2020.02.10 recipe