recipe 『パンサラダ』は冷蔵庫の整理ができ、頭の体操もできる、家計にやさしい優れた一品 『パンサラダ』は、冷蔵庫の整理もでき、頭の体操もできる、お財布に優しい一品である。パンサラダを作る時は、「これを作るために買い物はしない」と決めることだ。人間、制限があるほうがアイディアは浮かぶ。これは料理上手になるための、おススメの方法でもある。 2020.03.03 recipe
recipe ガーリックとパルメザンチーズのクルトン 手作りクルトンでいつものサラダがおもてなしランチに 今回は、いつものサラダをワンランクアップさせるクルトン、『ガーリックとパルメザンチーズのクルトン』を作ってみようと思う。ちょっと古く固くなったパンで美味しくできるので、もし余ってしまったパンがあったら作ってみて欲しい。 2020.03.01 recipe
recipe 刺身用サーモン、刺身でないならどう食べる? 『グラバラックス』北欧風サーモンの塩漬け サーモンの刺身を刺身でなく、しょう油を使わずに食べる。翌日に消費期限を控えた、刺身サーモンのおいしい食べ方。この答えにぴったりなのが、サーモンの塩漬け。今回は北欧風の塩漬け、『Gravlax/グラバラックス』である。 2020.02.16 recipe
recipe 魚料理をもっとカンタンに食べたい ツナ二ソワーズならぬサバ二ソワーズサラダを作ってみたよ 「毎日仕事から帰ってくるのが遅くて、ご飯作るのしんどい。魚と野菜が一緒に食べられるといいんだけどな」こんな人に向けたレシピを紹介していこうと思う。今回はサバ水煮缶レシピ第3弾。ツナニソワーズならぬサバニソワーズサラダ。 「あー、サラダ。。?(がっかり)」 <strong>ちょっとまった!!! </strong> ニソワーズサラダは生野菜だけのサラダではございません。 タンパク質、ビタミン、炭水化物を含んだ満腹感ばっちりのサラダ。 軽い食事ならメインになりえるモノ。 夜は軽く済ませたいという人にもおススメの一品です。 2020.02.15 recipe
recipe サバ水煮缶の美味しい食べ方『サバと大葉、レモンのさっぱりパスタ』高齢の方にも喜ばれる 「サバ水煮缶の美味しい食べ方を知りたい」「水煮缶はどうやって食べるの?」今回のレシピは「さっぱり系パスタ」なのだ。「さっぱり」だけではなく、風味豊かな一品だ。自分でも、もちろん試食はするが、今回の一時帰国では私の母も味見役にひきいれた。実は、いくつか作ったサバ缶レシピの中で、これが母の一番のお気に入りだった。「この風味は、なんなんだろうねぇ」そう言いながら、箸を動かしていた。 2020.02.11 recipe
recipe サバ水煮缶どうやって食べる? 料理が得意でなくても出来るカンタンなレシピ『サバのパテ』 ソバ缶には、いくつか種類がある。味噌煮、しょう油味ももちろんいい。これはもうそのままご飯と、という感じなので、ご飯のおかず系を任すことにしよう。私が今回選んだのは「サバ水煮缶」。応用の幅がききそうな水煮で。これなら洋風アレンジもいろいろ出来そう。サバに限らず、イワシなど下処理の面倒な魚は、缶詰の活用が良いかもしれない。 2020.02.10 recipe
recipe ケールのペスト/kale pesto パスタ料理がラクになるソース ペストとはイタリア料理のパスタのソースのこと。パスタだけでなく、グリルした野菜にとモッツアレラチーズの一品に、バルサミコグレーズとペストをかけると、味的にも、見た目もすごくいいですよ。ペストは本来バジルで作ります。バジルとパルメザンチーズ、そして松の実。これが材料。イギリスではバジル以外にもロケット(ルッコラ)、ほうれん草など、同じく緑の葉野菜で作ることもあります。今回はこのパジルをケールに変えて作ってみました。 2020.01.07 recipe
cook book レイチェル・クーが表現するスウェーデン料理『The Little Swedish Kitchen』 こんにちは、トキです。 今日はレイチェル・クーについて書こうかなと思います。 私がレイチェル・クーを知ったのは、BBC(イギリスの国営放送。NHKみたいなもの)で放送していた彼女の料理番組。 『The Little Paris... 2020.01.03 cook book
recipe “a lug of olive oil”ってどういう意味? レシピの英語 「a lug of olive oil」ってどういう意味? 英語のレシピを山ほど読んできた私にも初めての表現です。 いい機会だと思って、さっそく職場の英語ネイティヴのシェフに聞いてみました。 「イギリス的な表現だよ」という前置きをして教えてくれました。 2020.01.02 recipe
recipe 鶏もも肉で作るローストチキン 光文社 re:sumicaに投稿されました 株式会社 光文社さんのウェブマガジン、re:sumicaでレシピ記事を書かせて頂いています。 アップされたのは12月21日。 すみません、もうクリスマス終わっちゃいましたね。(;^_^A) でも、これ、クリスマスじゃなくったって全然OKなレシピです! 2019.12.30 recipe